2019/12/22 21:38

腸育みTeaは、こうして生まれました。

2019/11/12 16:33

3年、5年、10年先も笑顔で過ごせるために

しっかりとした「腸」を育てることは大切です。


091c91b0c0590b7f3905ba440f590592.jpg



木は、根っこから水分、養分を吸収して葉を茂らせ、花を咲かせ実を育てます。

しっかりとした根であればあるほど木は成長し、キレイな花や実が付きます。

 

人間がカラダも脳も健康で過ごすためには、

栄養の吸収場所である「腸」をしっかりと育てることが大切と当協会では考え、

「腸内環境の整え」

「腸管自体の健康増進」

「腸の老化防止」

について情報発信、体質改善サポートをおこなっています。

 


■■ 水分補給の重要性 ■■


体質改善チャレンジからわかったこと!


94b8c5ede10936ccac32fc5ceef4c644.jpg



「腸活・腸育ライフスタイル」を実践する際に

腸活・腸育ライフスタイルデザイナーがお一人、お一人に付いて

食事・運動・生活習慣のプランニングを行います。

 

食事は、健康維持の根幹となる「腸」を育てるための

プランニングシートに沿って行います。

 

その中に、水分補給のポイントもあります。

水分の役割を大まかにまとめてみました。


【水分の役割】

・血液の流れを促す

・体液の循環をよくする

・代謝を上げる・代謝を助ける

・不要なものを排泄する

・体温を調整する

・有害物質を解毒したり、酸性になった体を中和する

・消化を助ける

・脂肪やタンパク質などを分解するときに必要となる

 

生命を維持するのにとても重要です。

 

体質改善プログラムを行ってみて気づいたことは、

皆さん、なかなかご自身に必要な量を摂られていないのです。

 

また、水分を補給するのに

何をセレクトすれば良いか知らなかったのです。

 


■■ 腸育みTeaは、こんなご要望から生まれました ■■


「協会さんがお勧めする。水分補給用のなにかを作ってください!」


何をセレクトすればよいか・・・

そこで悩まれているなら、そのストレスを軽減したい!

と思い、栄養学を診療に取り入れられている医学博士に相談して開発に取り組みました。

 

当協会は、長野県にあります。

自然豊かな信州で育まれた野草の自然の恵み、自然の力をを取り入れたいと思いました。


野草は、有用成分が徐々に浸透しますので、薬のような速攻性の効果は望めませんが、毎日、飲むことで徐々にカラダを自然体に戻そうとしていきます。

また、温ためたものを飲むことで気持ちが「ほっと」し、リラクゼーション効果が高まります。

 

日々、忙しく動く中「ほっと」する時間を得ることも

アンチエイジングに繋がります。


■■ ほっとタイムを取ってくださいね ■■

 

「腸育みTea」は、2種類ご用意があります。

味にもこだわり、「温活ノンカフェインブレンド」「美活ノンカフェインブレンド」

それぞれ味がまったく違います。


702723d3e3937e33169b9af0385c6704.png


 

それぞれの味をお楽しみください。

 


腸の健康管理サポートを行っている(一社)腸活環境育成協会が、

腸の健康を高めるため栄養学専門の内科医とともに開発した「腸育みTea

温めを目的としたオール国産ノンカフェインブレンドの「温活ブレンド」と

循環を目的としたノンカフェインブレンの「美活ブレンド」

 


どちらも飲みやすくマグボトルに入れて携帯してごくごくお飲みください。

健康を高める水分補給のポイントも商品QRコードから取得できます。